ストレスや疲労回復に効果あり!ネギに含まれる栄養素や効能とは?
2017/11/29
ネギについて
ラーメンやお蕎麦、納豆や冷や奴など、薬味の王道として欠かせない存在のネギ。独特な香りや、シャキッとした食感が好きという方も多いですよね!
また、薬味に限らず鍋や焼き鳥の具材として利用されるなど、そのままでもとても美味しい野菜です。
そんなネギには、私達の身体にとてもいい成分が含まれていて、知らず知らずに摂取しているだけではもったいない素晴らしい栄養素がたくさん含まれているんです!
そこで今回は、ネギに含まれる栄養素や効能など様々な情報をご紹介していきます!
sponsored link
sponsored link
ネギの発祥や概要
ネギは中国西部・中央アジアが原産で、日本では古くから味噌汁やうどん、蕎麦の薬味として食されていました。
以前は、「冬葱(ふゆねぎ)」「祢木(ねぎ)」「比止毛之(ひともじ)」という名前でも呼ばれていたそうです。
ネギと言われると、一般的に上の葉の部分が緑で下が白い「根深ねぎ」のことを指しますよね。根深ねぎは、成長して伸びてくると土を盛り上げて陽に当てないようにすることで、白い部分を長くしています。
一方、西日本でねぎというと、日に当てて栽培し緑の葉の部分が多い「葉ねぎ」を指すことが多くなっています。中でも、「万能ねぎ」や「九条ねぎ」などの種類がよく知られていますね。
そのため、根深ねぎのことは「白ねぎ」や「ネブカ」などと言って区別されているそうです。
sponsored link
ネギの栄養素
古くからの言葉で「風邪を引いたら首にネギを巻く」という話を聞いたことはありませんか?この話からもわかる様に、ネギは昔から身体に薬効がある野菜として親しまれてきました。
では、それ程まで身体に良いとされるネギには、どんな栄養成分が含まれているのでしょうか?以下に栄養成分をまとめてみたので確認して行きましょう!
今回は「葉ネギ」に着目して、以下に栄養成分をまとめてみました。
※可食部100gの含有量
食品名 | ねぎ(葉ネギ) |
---|---|
エネルギー | 31kcal |
水分 | 90.6g |
タンパク質 | 1.5g |
脂質 | 0.3g |
炭水化物 | 7.0g |
食物繊維(総量) | 2.9g |
ミネラル含有量 | ナトリウム | 0mg |
---|---|---|
カリウム | 220mg | |
カルシウム | 54mg | |
マグネシウム | 18mg | |
リン | 31mg | |
鉄 | 0.7mg | |
亜鉛 | 0.2mg | |
銅 | 0.04mg | |
マンガン | 0.18mg |
ビタミン含有量 | ビタミンA | レチノール当量 | 150μg |
---|---|---|---|
βカロテン当量 | 1900μg | ||
ビタミンE | αトコフェロール | 0.9mg | |
ビタミンK | 94μg | ||
ビタミンB1 | 0.05mg | ||
ビタミンB2 | 0.09mg | ||
ナイアシン | 0.5mg | ||
ビタミンB6 | 0.12mg | ||
ビタミンB12 | 0μg | ||
葉酸 | 110μg | ||
パントテン酸 | 0.24mg | ||
ビオチン | 1.7μg | ||
ビタミンC | 31mg |
※食品成分データベース参照
ネギに含まれる栄養素はこのようになっており、βカロテンやビタミンCが比較的多く含まれています。
ただ、これら成分以外に、あのネギの独特の匂い成分である硫化アリルが、とても身体にいい影響をもたらしてくれるんです!
そこで、これらの栄養素が身体にどのような影響をもらしてくれるのか、次の「効能」の項目で確認してみましょう。
ネギの効能
では、「βカロテン」や「ビタミンC」、そして「硫化アリル」を摂取することで、私達の身体にどのような効能を与えてくれるのでしょうか?
以下に、効能をいくつかピックアップしているので、確認してみましょう!
風邪への効果
栄養素の冒頭でお話した「風邪を引いたら首にネギを巻く」というのは、皮膚から栄養素を直接取り入れるのではなく、「硫化アリル」という成分を効率的に吸い込む事ができるからだそうです。
硫化アリルには、殺菌作用や消炎作用があるため、風邪の影響で腫れている喉や、ウイルスを吸いこみやすい鼻を守ってくれます。
また、ネギには身体を温めてくれる効果があるので、風邪で身体に寒気を感じたら、ネギをたっぷり入れたお味噌汁などを飲むのがオススメです!
疲労回復効果
ネギの匂いもとになっている「アリシン」という成分は、疲労回復効果も期待されています。
筋肉は身体に乳酸がたまる事で疲労を感じますが、その乳酸を分解してくれる作用がアリシンに含まれており、血行を促進し身体を温めることで疲れを取ってくれます。
このアリシンには、ネギの青い部分よりも白い部分に多く含まれているので、アリシンを効率的に摂取したい場合は、根深ネギを選ぶと良いでしょう。
免疫力アップ
太陽の光を多く浴びで育った青ネギには、たくさんのビタミンCやβカロテンが含まれています。
βカロテンには抗酸化作用で老化防止やがんの抑制に効果がある他、体内でビタミンAへと変化して粘膜を保護し、呼吸器系の感染症を防いでくれます。
また、ビタミンCはビタミンAと同時に摂取することで、ストレスや病気に対する抵抗力をより効率的に発揮してくれます。
オススメの調理方法は?
ここまでネギの栄養素や効能について確認してきましたが、最後にオススメの調理方法についてもまとめておきます。
ネギに含まれるビタミンCは熱に弱いという性質があるので、なるべく生で摂取するのがオススメです。「うどん」や「蕎麦」、「ラーメン」の薬味として生のきざみネギを乗せると食べやすいですね!
ちなみに、ネギを刻んでから冷凍保存する方もいるかと思いますが、実は…冷凍してしまうと栄養価が下がってしまうんです。
そのため、栄養価の事を考え、極力食べる直前に調理するようにしましょう。
また、生で食べても火を通してもおいしく食べられるネギですが、βカロテンを効率よく摂取するためには、油と組み合わせて調理すると良いでしょう。
「野菜炒め」や「回鍋肉」にネギを入れたり、お好み焼きの様にたっぷりのネギを入れて焼いた「ねぎ焼」もオススメです!
ネギは栄養たっぷりで、生でも加熱しても美味しくいただける野菜なので、ぜひ積極的に食べてみてください!
sponsored link