滋養強壮や食中毒に効果あり!にんにくに含まれる栄養素や効能とは?

      2017/11/29

にんにくについて

新鮮なにんにく

独特の香りが食欲をそそり、料理に深みとパンチを与えてくれる「にんにく」。

その香りのよさから様々な料理に使われ、イタリアンのパスタや中華料理の炒め物、鉄板焼きでは、ステーキと共にガーリックライスが人気です!また、薬味としてかつおのたたきに添えられたり、お弁当の定番からあげの下味にも欠かせませんよね。

そんなたくさんの料理に使われているにんにくは、スタミナ食材として知られているだけに「元気のないときにはにんにくを食べる」という話は有名だと思います。

しかし、実際に、なぜにんにくを食べると元気になるのか?という理由を知らない方も多いのではないでしょうか。それには、にんにくに含まれる豊富な栄養成分が関係していたのです!

という事で今回は、にんにくに含まれる栄養素や効能について様々な情報をまとめていきます。

sponsored link

sponsored link

にんにくの発祥や概要

収穫直後のにんにく

にんにくの歴史は古く、紀元前3200年ごろにはすでに古代エジプトで栽培されており、ピラミッド建設の労働者に、給料としてにんにくやたまねぎが与えられていたそうです。その後、中国へは紀元前140年頃に、日本へは中国を経て8世紀ごろに日本に伝わってきたとされています。

日本でのにんにくの主な産地は青森県で、国内生産量の約80%を占めています!特に、青森県田子町では「ブランドにんにく」に力を入れており、世界のにんにく生産量の80%を占める中国でも高い人気を誇っています。

私達が一般的に「にんにく」と呼び食用としている部分は球根の部分にあたり、わざと花を摘み取り鱗茎を太らせるようにして栽培しています。

また、にんにくの芽と呼ばれる茎の部分や葉も食用として人気ですよね。その他にも加工品として、すりおろした薬味用のにんにくや、乾燥させて作るガーリックパウダーなど、様々な形に姿を変えて私達の食卓に並んでいる事がわかります。

sponsored link

にんにくの栄養素

にんにくは、最古の医学書とされている「エーベルス・パピルス」に、薬として記載されているほど古くから身体に効能があるとされてきましたが、実際どんな栄養がどのくらい入っているんでしょうか?

以下に、にんにくに含まれる栄養素を一覧でまとめてみたので確認して行きましょう!

※可食部100gの含有量

食品名 にんにく
エネルギー 134kcal
水分 65.1g
タンパク質 6.0g
脂質 1.3g
炭水化物 26.3g
食物繊維(総量) 5.7g
ミネラル含有量 ナトリウム 9mg
カリウム 530mg
カルシウム 14mg
マグネシウム 25mg
リン 150mg
0.8mg
亜鉛 0.7mg
0.18mg
マンガン 0.27mg
ビタミン含有量 ビタミンA レチノール当量 60μg
βカロテン当量 0μg
ビタミンE αトコフェロール 0.5mg
ビタミンK 0μg
ビタミンB1 0.19mg
ビタミンB2 0.07mg
ナイアシン 0.7mg
ビタミンB6 1.50mg
ビタミンB12 0μg
葉酸 92μg
パントテン酸 0.55mg
ビオチン 1.9μg
ビタミンC 10mg

※食品成分データベース参照

にんにくに含まれる栄養素はこのようになっており、カリウムやビタミン類など様々な栄養素が含まれている事がわかります。

さらに、にんにくには「アリシン」や「スコルジニン」「S-アリルシステイン(SAC)」などの素晴らしい栄養素も含まれています。

これらの栄養素が身体にどのような影響をもたらしてくれるのか、次の「効能」の項目で確認してみましょう。

にんにくの効能

にんにくを食べる女性

では、にんにくに含まれる様々な栄養素を摂取することで、私達の身体にどのような効能を与えてくれるのか、以下に効能をいくつかピックアップしているので確認してみましょう!

ガン予防

にんにくが「ガン予防」に効果があるということをご存知でしたか?アメリカ国立がん研究所が中心となって行った研究プロジェクトで、「ガン予防に有効な成分を含む食品」のトップに、にんにくがランクインされて以来、今医療の分野でもっとも期待されている食品なんです!

にんにくに含まれている様々な硫化化合物が、発がん性物質を無害化すると言われていますが、先ほどご紹介した「S-アリルシステイン(SAC)」は、特に効能があるという実験結果が出ています。

特に、「胃がん」と「大腸がん」に対して有効な実験結果が出ていて、免疫機能を高めるなどの双方向からガンを予防していく効果があるようです。

滋養強壮

にんにくに含まれる「アリシン」は「ビタミンB1」と結びつくことで、糖質のエネルギー代謝を上げる効果があります。

滋養強壮に欠かせない栄養素ビタミンB1は、吸収率が悪く摂取しづらい栄養素なのですが、このアリシンと一緒に摂取することで、吸収率が大きく高まります!

また、「スコルジニン」と言う成分も、新陳代謝を活発にする効果があり、滋養強壮に大きな期待が持たれています。

これらの成分の働きがあるため、にんにくを食べると元気が出ると言われていたんですね!また、あまりに滋養強壮の効果があるため、仏教界では「煩悩をかき乱す」として避けられていた時期もあったのだとか。

強い殺菌効果

O-157などに代表される「腸管出血性大腸菌」に対して、にんにくは強い殺菌効果があるという実験結果が発表されています。

にんにくの匂い成分である「アリシン」などに強い殺菌作用があり、マウス実験でも腸管内の生菌の数が減少することがわかっているそうです。

そのため、にんにくを摂取することで、特に暑い夏に発生しやすいO-157などによる食中毒を防ぐ事が出来ると期待されています!

オススメの調理方法は?

にんにくのアヒージョ

ここまでにんにくの栄養素や効能について確認してきましたが、最後にオススメの調理方法についてもまとめておきます。

前項でもご紹介したように、にんにくに含まれるアリシンは、ビタミンB1の吸収を助けてくれますので、ビタミンB1を多く含む食品を食べ合わせるのがオススメです!

具体的な例を一つ挙げると、豚肉にはビタミンB1が多く含まれていますので、にんにくと一緒に焼いた「トンテキ」や「ガーリックソテー」などはいかがでしょか?

調理方法としては、スライスやすりおろすなどして「薬味」として利用するほか、たっぷりのオリーブオイルやごま油で作る「オイル焼き」なども人気があります。

また、中華料理やイタリア料理などでは、冷たい油に、にんにくを入れることで香りを油に移すという調理方法が多く用いられています。

その香り付けした油を使えば、食材にほのかな風味が付き食欲増進の効果も得られるので、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

sponsored link

 - 野菜の種類 , , ,